2011/11/19

福岡に来て知った事

福岡市に来てはや2週間。

その間に「へ〜福岡ってこんな所なんだー」と思う事があったので、福岡になれる前にメモしておきます。

2011/11/08

お知らせ

お知らせですが、この度ご縁があり株式会社gumiの一員となり、福岡からソーシャルゲームとクラウドを盛り上げて行く事にしました。

クラウドにまつわる事や、JAWS-UGクラウド女子会、佐賀での活動も引き続き行って行きたいと思いますので、今後も宜しくお願い致します!


2011/11/03

IIJ GIO を支える外側(DCコンテナ)を見て来た♩

この度IIJ GIO「松江データセンターパーク見学ツアー」へ行ってきました〜

ヾ(●´▽`●)ノ彡☆

2011/11/02

島根を満喫してしまった

先週、IIJさんの松江データセンターパーク見学ツアーに参加してきました。
其の時の記事はこちら↓
[本編]IIJ GIO を支える外側(DCコンテナについて)を見て来た♩

そしてデータセンターを見学させて頂いた後は、有り難い事に島根、松江の観光もさせて頂きました。

これがね、奥さん。

めっちゃ楽しかった訳ですよ!
危うくデータンセータについて忘れてし(ry

そんな訳で満喫島根♩について書きたいと思います。
他の方々は東京羽田から出発の人が多かったのですが、私と首藤さんは福岡空港発でした。

で、福岡空港発、出雲空港着の飛行機が小型機で、軽く興奮
騒音が凄いですね。もし自家用ジェット機を買うなら大きい方がよい、という事が分かりました。

出雲縁結び空港に到着すると、IIJの方々が!
あかずきんちゃん、ちゃんと居ました〜。

バスに乗ると既に東京、大阪チームの方々が到着しており、 早速松江データセンターパークの見学!
詳細はこちら↓
[本編]IIJ GIO を支える外側(DCコンテナについて)を見て来た♩

データセンターを見たとは、お腹もすいたね、という事で、おそばを頂きました。
松江城の近くにある八雲庵 さんのおそばを頂きました。


おそばは割子そば、というらしく、島根の郷土料理だそうです。
その後は松江城のお堀の堀川遊覧船
もう少ししたらコタツが出るそうです。ちょっと寒かったので、布団?が暖かくてよかったです。
船頭のおじさんもいい味出して、松江城の周りを歴史と共に説明してくれました。橋が16個あり、そのうち4つは、船の天井を下げて通らないといけなかったので、その度に屈んで通りました。

その後は足立美術館へ。 今まで横山大観とか、魯迅とか見た事なかったので、これかー!とまじまじ見てきました。ま、あまり絵心とかないので、あれですけどw


ホテルに着いた後、夕食は長助、というお店で頂きました。

 醤油も1年物、2年物、3年物と選べて、お刺身で食べ比べる事が出来ました。
 それにしても小川さんのソムリエ姿、めっちゃ様になってました。ワイン好きな人って、本当にワインが好き、というのがにじみ出しているんだよな〜。私もお酒飲めるようになりたい。。。

そして夜は深ける。参加者のみなさんはホテルに帰っても深夜までクラウド、インフラについて熱く語りあったようです。

翌日は旧JR大社駅から♩

 せっかくの観光地なのに、周りにお茶する所がなく、私だったらこの建物の中でレトロな喫茶店をするのに!と思いました。

後は駅の片隅にあった公衆有線電話機が、ツアー参加者の興味を引いていました。

その後に出雲日御碕燈台へ。
あぁ、JAWSが!!日干しされてる。。

曇っていてあまり上手く写真が撮れなかったのですが、灯台の中も上る事が出来、はーはー言いながら(筋肉痛になりながら)上りました。下りる時の方が怖かった(T-T)

 そして出雲大社へ。

 10月は神無月と言いますが、それは日本中の八百万の神が出雲大社に集まって会議をするため、そのように言うそうです。そして出雲では神がいるので、神在月と呼ぶそうです( ・∀・)へー

神様が来るので、神様が宿泊する場所が本殿の両サイドにあります。こけだらけで人間は入れる場所が何処にあるか分かりませんが、多分飲み食いしながら日夜会議をしていたんだと思います。

出雲大社は縁結びで有名な場所という事で、結婚式も多く行われているようです。その日も5つ挙式があるとの事でした。

ここで東京、大阪チームとは別れ、別行動。
駅までの道に色んなお店がありこの出雲ぜんざい、というお店には沢山の人が並んでいました。 
出雲大社もそうですが、この辺りには、若い女性がすごい一杯いました!本当に沢山。カップルで来る、というより女性同士でお参りに来ているという感じの方が多かったと思います。



帰りは一畑電車に乗りました♩

古事記について色んな文献から解き明かしている本も面白く、なぜこの地に神様が集まるのか、もっと知りたくなりました。

 
島根、たのしー!

それにしても昔の人はよくこんなの作ったなぁ。。