2013/11/30

AWSの薄い本作ります

今日、はっと思い立って動き始めました。

表題の件、始めます。

取りあえずこんな感じの構成で作りたい。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=40018966

Kindleで出すか、コミケで薄い本として出すか、両方で出すかは未定。

どうすればいいのかよく分からないが、少なくとも今手伝ってくれる人が1人いるので、彼女となんとか頑張って行きたい所存。

もし手伝ってくれる人が居たら以下の事をお願いしたい。連絡→ @ayakomuro
  • 絵を描く
  • 文章を書く
  • 構成を組む
  • その他以外の雑務をする
  • Kindleでの出版について教えてくれる
  • コミケについて教えてくれる
男女不問。
何か仕事的なメリットがあるだろうと思って参加しようと思う人にはお勧めしない。
ただ単純に楽しいと思える人にはきっと楽しいプロジェクトになると思うよ!


2013/11/24

AWS Servicesの誕生日

β版限らず世の中に何かしらで出て来た日を誕生日とする
データはここからoldestでソートした。
http://aws.amazon.com/releasenotes/

追記:

  • Workspaces抜けてたので追加した(リリースノートには見当たらないけど..2014/5/7)

年度別

  • 2005年
    • Amazon Mechanical Turk 2005-10-13
  • 2006年
    • Amazon Simple Storage Service 2006-03-13
    • Amazon Simple Queue Service 2006-07-11
    • Amazon Elastic Compute Cloud 2006-08-23
    • Alexa Top Sites 2006-10-04
  • 2007年
    • Amazon Flexible Payments Service 2007-08-02
    • Amazon DevPay 2007-12-18
    • Amazon SimpleDB 2007-12-27
  • 2008年
    • Amazon Fulfillment Web Service 2008-03-19
    • Amazon CloudFront 2008-11-18
  • 2009年
    • Amazon CloudWatch 2009-05-18
    • AWS Import/Export 2009-05-20
    • Amazon Virtual Private Cloud 2009-08-26
    • Amazon Relational Database Service 2009-­10-­16
  • 2010年
    • Amazon Simple Notification Service 2010-04-05
    • Amazon Elastic MapReduce 2010-04-07
    • AWS Identity and Access Management (IAM) 2010-09-02
    • Amazon Route 53 2010-10-01
    • AWS Elastic Beanstalk 2010-12-01
  • 2011年
    • Amazon Simple Email Service 2011-01-24
    • AWS CloudFormation 2011-04-11
    • AWS Direct Connect 2011-08-03
    • Amazon ElastiCache 2011-08-22
  • 2012年
    • Amazon DynamoDB 2012-01-18
    • AWS Storage Gateway 2012-01-24
    • Amazon Simple Workflow Service 2012-02-22
    • Amazon Glacier 2012-08-20
    • AWS Data Pipeline 2012-12-20
  • 2013年
    • Amazon Elastic Transcoder 2013-01-28
    • Amazon Redshift 2013-02-14
    • AWS OpsWorks 2013-02-19
    • Amazon Silk 2013-05-08
    • Amazon AppStream 2013-11-13
    • AWS CloudTrail 2013-11-13
    • Amazon Workspaces (多分) 2013-11-13 (参考Blog)
    • Amazon Kinesis 2013-12-16
リリースノートだけをベースにすると、よくAWSクイズ大会とかで最初に出て来たサービスはS3じゃなくてSQSだとドヤ顔する人がいるけど、あれって不公平な質問だと思う。正式には Mechanical Turkが最初に出て来たサービスである。

誕生日別

  • 1月
    • Amazon DynamoDB 2012-01-18
      • Amazon Simple Email Service 2011-01-24
      • AWS Storage Gateway 2012-01-24
      • Amazon Elastic Transcoder 2013-01-28
      • Amazon Redshift 2013-02-14
    • 2月
      • AWS OpsWorks 2013-02-19
      • Amazon Simple Workflow Service 2012-02-22
    • 3月
      • Amazon Simple Storage Service 2006-03-13
      • Amazon Fulfillment Web Service 2008-03-19
    • 4月
      • Amazon Simple Notification Service 2010-04-05
      • Amazon Elastic MapReduce 2010-04-07
      • AWS CloudFormation 2011-04-11
    • 5月
      • Amazon Silk 2013-05-08
      • Amazon CloudWatch 2009-05-18
      • AWS Import/Export 2009-05-20
    • 7月
      • Amazon Simple Queue Service 2006-07-11
    • 8月
      • Amazon Flexible Payments Service 2007-08-02
      • AWS Direct Connect 2011-08-03
      • Amazon Glacier 2012-08-20
      • Amazon ElastiCache 2011-08-22
      • Amazon Elastic Compute Cloud 2006-08-23
      • Amazon Virtual Private Cloud 2009-08-26
    • 9月
      • AWS Identity and Access Management (IAM) 2010-09-02
    • 10月
      • Amazon Route 53 2010-10-01
      • Alexa Top Sites 2006-10-04
      • Amazon Mechanical Turk 2005-10-13
      • Amazon Relational Database Service 2009-­10-­16
    • 11月
      • Amazon AppStream 2013-11-13
      • AWS CloudTrail 2013-11-13
      • Amazon Workspaces 2013-11-13
      • Amazon CloudFront 2008-11-18
    • 12月
      • AWS Elastic Beanstalk 2010-12-01
      • Amazon Kinesis 2013-12-16
      • Amazon DevPay 2007-12-18
      • AWS Data Pipeline 2012-12-20
      • Amazon SimpleDB 2007-12-27
    夏休みにリリースが無いのは非常に分かり易い構成ですね。

    2013/11/23

    社内向けAWS re:Invent 2013の資料をアップした

    社内向けのAWS re:Invent 2013資料をアップしました。
    動画は発表されないみたいなので、スライドに追記したバージョンにしました。



    2013年 re:Invent報告会 from Aya Komuro

    2012年のre:Inventの報告資料もこちらに貼付けておく
    http://www.slideshare.net/popowa/reinvent-15466655

    余談だけど、今EC2について書いていて、AWSの転送量(アウト)って分かりにくいなと思って絵にしたら、意外と分かり易かったので、共有します。後で転送量(イン)とか他のサービスの金額も絵にしたいな、という気持ちはある。




    2013/11/19

    re:Invent以外のre:Invent出張日記

    先日re:Inventに行ってきました。

    そこでセッションとか色々出て来たのですが、re:Inventは他にブログ書かれている人がいるとの、まだ自分がまとめていないので、簡単なre:Invent以外の事を書きます。

    2013/11/09

    PHPでchmod() Operation not permittedって出たら

    多分ファイルの所有者と、それを実行しようとするプロセスユーザーが一致していないのだと思う。
    なので

    $ chown apache hoge.txt

    みたいにしてあげればいいと思う。
    http://php.net/manual/ja/function.chmod.php

    2013/11/05

    S3の転送速度


    これから小まめに書いて行く予定
    上がり

    日時開始時間終了時間ファイルサイズファイル数備考
    2013/11/52:36:142:55:174.2GB12
    2013/12/98:13
    8:35:20
    3.9GB11大体3.9MB/secを前後していた

    下がり

    2013/11/04

    EC2の参考オブションとか社内LTで利用した資料とかをアップした

    前に参考オプションだけのPowerpointo資料を作ったのを見つけたのでシェアする。

    欲しい人がいるかどうか分からないけど。
    https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=sites&srcid=ZGVmYXVsdGRvbWFpbnxheWFrb211cm98Z3g6NjQ1ZGZkYjMwNmVmY2ExMQ

    後は社内LTで発表した資料をslideshareにアップした。



    IAMでインスタンスを生成させない設定

    ローカルを掃除していたら出て来たドキュメント。

    誰かに役に立つかもしれないのでアップする


    IAMでインスタンスを生成させない設定
    Amazonマネージメントコンソールにログインし、IAMにアクセスします。
    そして該当ユーザーを選択し、Permissionを追加します。
    ポップアップの二番目の箇所にPolicy Generatorというラジオボタンがあるので、選択し、Selectを押します。

    Manage User Permissionにて、Denyを選択し、対象サービス(EC2)選択ご、対象アクション(RunInstance:インスタンスを起動させる)にチェックを入れます。


    必要があれば、リソース指定をして、特定インスタンスだけのアクションを禁止する、という事も可能です。

    参考URL
    TecTec Cloud: IAMAWSアカウントのユーザー管理を行なう1