Google Cloud Next '17 in Tokyoに参加した。
福岡からの参加だったので、残念ながら午前中の基調講演は聞き逃した。しょうがない。
クラウド関連のイベントは大体出展側に居る事がほとんどだったし、今回はGoogleで専門外なので、初心者として参加中。
まず所感だけ言うと、楽しい。やっぱり知らない事を知るのは楽しいし、技術を使った事例を聞くだけでもこう言う使い方があるのか!とかニーズがあれば技術はあとで付いてくるんだな〜とか色々考える。
もっとみんな専門外の技術イベントに参加すればいいのにね。
以下は聞いたセッションのメモ(長い)
2017/06/15
2017/06/08
ハンドメイド、ノベルティ作る時のお店一覧
ハンドメイド、ノベルティなどを作った際に利用したお店一覧をただ列挙するだけの記事。随時更新予定
マグカップ
マグカップ
Tシャツ・トートーバッグ関連(布)
缶バッチ
色々印刷をベースとしたノベルティ
ビーズ・チャーム関連
- http://pinkgold-hiroba.com/
- http://www.rakuten.co.jp/sozomi/
- http://uniquegemstone.com/
- https://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&me=A6F2K5W4WQH3Z
- 買うときはサイズをちゃんと確認しないと大失敗するので要注意
ノベルティの参考リンク
- https://matome.naver.jp/odai/2141761299171268501
- なんか色々アイディア次第ではできるんだなぁ〜という感想
2017/05/08
2017/05/07
Raspberry PiでSense Hatを始める時のドキュメント一覧
Sense HATで出来る事
- [✔︎]Gyroscope、ジャイロスコープ
- ボードがどちら上を向いているか
- 角速度計
- Accelerometer
- 加速度計
- Magnetometer
- 磁力計
- [✔︎]Temperature
- 温度
- [✔︎]Barometric pressure
- 気圧
- [✔︎]Humidity
- 湿度
Raspberry PiにSense hat を取り付けると、元々Raspiに付いていたケースに綺麗にフィットしなくなる。作った方がいいのかもしれない....👀
参考リンク
- 製品ページ https://www.raspberrypi.org/products/sense-hat/
- Raspberry Pi上でのSense Hatの扱い https://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/sense-hat/
コード関連
SenseHat
とりあえずPythonコードでSenseHatを試したい時は以下のリンクに簡単なチュートリアルがあるので試すとわかりやすくていいかも。後は上記のsense-hat/apiで関数を試せばよいと思う
とりあえず部屋に置いているRaspiから部屋の温度、湿度、気圧をTwitterに定期的にツイートさせるようにしたけども、だからといって何か意味がある形にした訳じゃないから、次は他の事と組み合わせてみたい。
- https://github.com/bear/python-twitter
- Twitterの認証情報はこちらで生成 https://apps.twitter.com/
- Twitter認証 --> センサーデータ取得 --> ツイート
2017/04/24
同人即売会 #福Ade8 に出店してみた
2017/04/10
九電と西部ガスの利用をどちらかに統合した場合
電気とガスを一緒に支払えるようになった
- 九州電力 料金プラン http://www.kyuden.co.jp/gas_plan_index.html
- 西部ガスの電気|ご家庭のお客さま|西部ガス https://www.saibugas.co.jp/home/electric_power/
2月の利用料はこんな感じ。それを上記の一緒にするとこれだけ安くなるよ!!という金額に当てはめて計算して見た。
- 2月の利用料
- 電気: ¥ 10,058.66
- ガス: ¥ 10,285.28
- 九電に寄せた場合(年額)
- ¥ 234,527.28
- 西部ガスに寄せた場合(年額)
- ¥ 238,424.02
- 年額差額
- ¥ 3,896.74
現在九電に寄せると4000円弱安くなる模様。でも金額以上にサービスなどが変わらずなのかはまだ見ていない。4000円弱なら驚くほどの割引率ではなくまず通常の利用を節約した方が良さそうだ。
2017/04/07
Excelで通貨のセルのズレを直したい時
仕事柄見積もりをよく作るのですが、Excelで値を変更した時、微妙にずれるのをどうやって直したらいいか調べて解決策を見つけたので、思い出したようにブログに残しておきます。
例えばこういうシートがあります。既存のシートに入っていたり別の人が作ったシートだったりします。
値を変えたり新しい行を追加して、値を入れるとこんな感じで微妙にズレます。これがとても気になります。セルの設定を全て同じにしても発生したりします。
そういう時は揃えたいセルを選択して、%に変換します。
その後揃えたいセルを選択して、指定の通貨に変更します。
わーい、やったね!あとは、小数点表示を0にすれば大体やりたい事は出来ます。
2017/04/06
親子二世代ファミリーIT勉強会「ファミT」をやります
ここで何をしたいかというと、
- 親として子供のIT環境の整備、またある程度の自由度をもたせながらも危険に晒さない仕組みを考え、実装する
- 親としていつか自分が先に死ぬことを想定し、既存の仕組みをある程度は継承出来る仕組みを考え、実装する
です。
話し合いたいこととしては
- 子供のタブレット等を渡した時に、どうやって制限をかけつつも自由度を持たせられるか
- 子供のアカウント管理はどのように行うか
- 子供のIT環境の使い方をどうやって監視し、また見過ごすか。
- IT環境にどうやってスムーズに入っていくのか、また付き合い方、サバイバル方法
- 自分が死んだ時にどのように情報資産を受け継がせるか
なのです。
ここでは最近流行りの子供にプログラミングを覚えさせよう!!という事はしません。
子供を私よりもIT環境に慣れるように、今から浮き輪をつけて水遊びをさせつつも、いつかは手元を離れて自分で泳いでいけるように親子ともに一緒に考えて行きたいと思います。
もしご興味ある場合はお立ち寄りください。
2017/04/04
MacユーザーがWorkSpacesを使ってみた感想と学び
15年程度Macを使っていた、Macユーザーがどこまで現在の端末を使ってWorkSpacesを使えるか試してみました。
外付けキーボード(英語)
MagicMouse(オフィス) and/or Touchpad(家)
手元の端末
Mac Book Air (英語キーボード)外付けキーボード(英語)
MagicMouse(オフィス) and/or Touchpad(家)
登録:
投稿 (Atom)