2014/08/02

Windows EC2で速度を計測するまでの設定

Windowsとか全然分からないのですが、機会があったのでWindows EC2でiperfを使って速度計測してみました。

このブログは、本当にWindowsとかWIndows Server触った事ない、MSの製品の設計思考を知らない人が操作したログなので知っている人からすればそんなの(ryという感じです。

ローカルのMacにipefを入れる
brew install iperf
なんて簡単!

Windows EC2を起動する

まずWindows EC2を起動します。起動するAMIはMicrosoft Windows Server 2012 R2 Base で良いでしょう。
起動方法はこちらにあるのでここは省略します。Security Groupで5001を開けておいてください。



Windows EC2に接続する

Mac OS からログインするときはRemote Desktop Connectionだとエラーで何故かログイン出来ないので、CoRDをダウンロードします。ホスト名とUsername, passwordを設定すればログインが可能です。
Mac OS 10.9.4だとこのアプリでWindows OSにログイン出来なかった
(参考記事: http://ameblo.jp/nekocat2/entry-11494736515.html

 ←この人だとエラーでRDP出来ない

Windows EC2の設定をする
ログイン後、まずiperfをダウンロードしたいので、IEの設定を変更します。左側の四角いアイコン(多分スタートボタンだと思います)をクリックします。



クリックすると、このようなタイルみたいなのが出てくるので、Internet Explorerをクリックします。ちなにこのページから最初のデスクトップ画面に戻りたいときは右上にあるDesktopをクリックすれば戻れました。



クリックすると、IEが立ち上がるので、右上にある車輪マーク?をクリックします。



クリックするとメニューが出てくるのでInternet Optionsを選択します。



ポップアップが出てくるので、Securityタブを選択し、Internetアイコンを選択した後、Custom Levelをクリックします。

Settingsの所で、Downloads > File Download をDisable から Enableにします。その後OKをクリックします。

Warningのポップアップが出てくるので、Yesをクリックした後、Internet Optionsの画面に戻るので、Applyをクリックした後、OKをクリックします。

その後Windows EC2内のファイヤーウォールの設定をします。
まず最初のスタートページに戻り、今度はControl Panelをクリックします。その後に設定項目が出るので、System and Security > Windows Firewallを選択します(もし見つからなかったら、WF.mscというキーワードで検索してみてください)。
その後Advanced Settingsをクリックして設定画面を開きます。


Windows Firewall with Advanced Securityという画面が出てくるので、左側メニューにあるInbound Rulesを選択し、上のメニューバーからAction > New Rules....をクリックします。


New Inbound Rule Wizardが出てくるので、Portを選択後、Next を押して、TCPを選択し、Specific local ports; にて5001を入力します。


次の画面で、Allow the connectionを選択します。
その後、適応する箇所について聞かれるので、Doamin/Private/Public 全部を選びます。全部じゃなくてPublicだけでもいいのですが、何となく。
最後は設定に名前を付けてFinish, 保存します。
追加されました。


Windows EC2にアプリ設定をする

次はiperfのダウンロードと、Javaのダウロードをして設定します。

iperf
スタートページからIEに戻ってこちらのリンクにアクセスします。
https://code.google.com/p/xjperf/
このページのDownloads からFeatured jperf iperfをダウンロードします(2014/8/2時点ではjperf-2.0.2.zipでした。
https://code.google.com/p/xjperf/downloads/list
ダウンロード後、zip解凍します。

Java
次にJavaをダウンロードします。
http://www.java.com/ja/
上記ページにアクセスして、あなたとJavaという文言に何とも言えない気持ちになりました。

ダウンロードするとThis PC > Downloadsに、JavaSetup7u65というファイルがダウンロードされるので、ダブルクリックしてインストールします。ウィザードが立ちあがりますが、基本はディフォルトでよいでしょう。

Javaインストール後、Pathの設定をする必要があります。これをしないとiperfを起動してもjavawがないと怒られます(ちなみにjavawを見た時、w->ワラの方がと思ってしまいました。javaワラ)
参考リンク: http://wp2.trojanbear.net/708.html

スタートページからControl Panelに移動し、System and Security > System からbasic information about your computerの画面に遷移します。



以下のChange settingsをクリックします(随分分かり辛い場所にあると思いません??)


System Properties画面が立ちがあるので、AdvancedタブにあるEnvironment Variablesをクリックします。

Environment Variables画面が出てくるので、TEMPをハイライトし、その下に出てくるSystem variablesにあるPathを選択し、Editします。

Pathの値の末尾に、Javaがインストールされたパスを書きます。多分こんな感じになるでしょう。
;C:\Program Files (x86)\Java\jre7\bin

これで設定は終わりです。

計測

iperfを立ち上げます。クリックするとSecurity Warningが出ますがRunさせます。
起動させたら、Serverを選択し、Run iperfします。

手元にあるPCから接続をします。
コマンドは
iperf -c Windows EC2の固定IP
です。このような感じになると思います。


aya-2:~ komuro$ iperf -c 54.210.217.54
------------------------------------------------------------
Client connecting to 54.210.217.54, TCP port 5001
TCP window size:  129 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[  4] local 192.168.11.3 port 51824 connected with 54.210.217.54 port 5001
[ ID] Interval       Transfer     Bandwidth
[  4]  0.0-14.3 sec  15.2 MBytes  8.93 Mbits/sec

今回Windows EC2をUS-East-1に立てたので、東京リージョンよりは1/3ぐらいの速度かなぁと思いました。
後この検証している時、子どもが横でYoutube見ていたのでそれも影響しそうです。
朝3時に家族が寝ている時に同じ環境で検証したときは以下のような結果でした。
aya-2:~ komuro$ iperf -c 54.210.217.54
------------------------------------------------------------
Client connecting to 54.210.217.54, TCP port 5001
TCP window size: 129 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[ 4] local 192.168.11.3 port 61719 connected with 54.210.217.54 port 5001
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[ 4] 0.0-10.1 sec 20.6 MBytes 17.2 Mbits/sec
ここまでやって思った事は毎度ですけど、サーバにGUIはどうしても慣れないなぁという事でした。サーバと思わないで全く違うものだと思って使えばいいのかもしれません。

何はともあれWindows Serverの勉強になりました!

今回参考になったページ

2014/07/28

スポットインスタンスの利用上限数が変更していた件

経口補水液って意外と美味しいなと思った小室です。
ちょっと前ですがEC2関連の上限数がマネージメントコンソールで見える様になりましたね。
おや、これはそう言えば前Trusted A(げふんげふn でしたが、ついに気軽に確認出来る様になったので良かったなーと思ってみていたら、別の、まさに表題の件について知ったのでブログ書きます。

Amazon マネージメントコンソール > EC2 > Limitsにあります。
こんな感じでした。


Spot インスタンスの一覧にあるdefaultの箇所をクリックするとこちらのページに遷移するのですが....おや...?
By default, you are limited to a total of 5 Spot Instance requests in a region. New AWS accounts might have lower limits. Currently, the instance types T2, I2, and HS1 are not available on Spot. Also, some instance types are not offered in all regions. (For information about instance types, see Instance Types.)
抄訳すると、
各リージョンでのスポットインスタンスは5スポットインスタンスで、新しいAWSアカウントはもしかしたらそれよりも少ないかもしれません。現在 T2, I2, HS1インスタンスはスポット対応していません。また特定のインスタンスタイプのスポットは全てのリージョンで提供していないかもしれません。
今まではオンデマンドインスタンス数の5倍の数を使える設定だったのですが、やはり皆さん、スポットインスタンスの良さに気付いたのでしょうね。嬉しいやら悲しいやら。。

昔こんな記事を書いたのですがもうクローズしないとですね。。。




 

re:Inventのトラベルスポンサーを募集します

[Updated: 2014/9/5]


=================
最近cognitoの意味を知った小室です。

先日 AWS Summit 2014のJAWS-UGのLT枠で発表をさせて頂きましたが、re:Inventのトラベルスポンサーを募集します。



意気込み

AWSに2009年を使い始めて、早5年、AWSのコミュニティ - JAWSUGを通して自身の技術的理解や、またそれを広げる活動をしてきました。
2013年年末にはAWS Samurai 2014に選ばれ、主にJAWSUG福岡、またクラウド女子会で活動をしてきました。
仕事ではサーバーワークス で日々AWSをより良く使って頂ける様提案や構築/運用サポートを行っています。
AWSに関わる人間として、re:Inventは行かなければいけないイベントですので、新しい試みとしてトラベルスポンサーを募集します。
re:Inventに行けた暁には、そこで学んだすべてを日本のクラウド界隈に還元する事をお約束します。

募集項目

募集金額と提供出来る項目は以下の通りです。

全部についてきます。
  • 貴社のロゴステッカーをPCのカバーにre:Invent期間前後の一ヶ月つけます。
  • お礼のメール
  • Las Vegasのお土産!( ´ ▽ ` )ノ

  • 1万
    • 貴社のサービスについて検証をして、ブログ書きます。
  • 3万
    • 貴社のサービスについて検証をして、ブログ書きます。
    • 貴方が選んだ公序良俗に反しないステッカーをPCのカバーにre:Invent期間前後の三ヶ月つけます。
    • セッション中に技術詳細を報告、もしくは当日にまとめて概要をレポートします(セッションは小室が選んだものになります)
  • 10万
    • 貴方が選んだ公序良俗に反しないステッカーをPCのカバーにre:Invent期間前後の半年つけます。
    • 日本語でセッション中に技術詳細を報告、もしくは当日にまとめて概要をレポートします(セッションは小室が選んだものになります)
    • 後日、re:Inventのレポート提出、face to faceで技術的説明します(セッションは小室が選んだものになります)
  • 35万
    • 貴方が選んだ公序良俗に反しないステッカーをPCのカバーにre:Invent期間前後の半年つけます。
    • (一緒に行く事を想定してます)
    • re:Inventのブース対応、各企業でのブースの商談サポート
    • 貴方が指定するセッションに一緒に参加して、(出来る範囲で)通訳します。
    • 日本語でセッション中に技術詳細を報告、もしくは当日にまとめて概要をレポートします(セッションは小室が選んだものになります)
    • 後日、re:Inventのレポート提出、face to faceで技術的説明します(セッションは小室が選んだものになります)
もし一緒に行くのであれば、セッション終了後にNight ClubやCirque du Soleil(シルクドソレイユ)等を一緒に行きたいなぁと思います!あとは余談ですけどre:Inventで着物着ようかなと思ってます。

見るセッションは事前にお知らせします。可能な限りあわせるようにします(`・ω・´)ゞ

もし想定より多くの方に手を差し伸べて頂けたら、その予算はJAWSUGの他のメンバーのre:Inventの参加の予算に割り当てる予定です。

連絡方法

メール: ayakomuro@gmail.com
Facebook: https://www.facebook.com/ayakomuro
問合せフォーム: 
https://docs.google.com/forms/d/1srIHUz5YmvUfFaSdYj07L38ypg7ft5XQfb2yldwttmQ/viewform?usp=send_form

どうぞ宜しくお願いします!
ご不明な点やこれも対応出来ないか?等ありましたらお知らせください!例えば指定サービスについてLTするとか出来ると思います!

AWS re:Invent11月11日〜11月14日です。ぜひ一緒に行きましょう!



2014/07/27

夏のJAWS-UG三都物語 2014 に参加してきました

最近はこの人をこのシチュエーションで描いてくれ、と言われても何となく対応出来るようになった小室です。絵を描き始めてからもうそろそろ1年ですかねー?

さてかなり前になりましたが、夏のJAWS-UG三都物語 2014に参加してきました。

http://santo2014.jaws-ug.jp/

今回CloudGirlトラックを担当させていただき、登壇者を全部IT界隈で活躍する女性の方々に声をかけさせて頂き、異例!?のトラックのセッション全部が女性、を開催させて頂きました。


資料等は公式サイトや、上記Togetterにありますのでそちらを見て頂くとして、色々思った事をつらつらと書きます。

コミュニティの世代交代


今回自分のセッション枠を頂きましたが、実質は  @Nagafuchik が40分?近く話をしてくれました。




クラウド界隈で表に立って発表が出来る女性を今度もっと増やして行きたいと思っていたので、このような形で  @Nagafuchik が出てくれて本当に嬉しいです。もっと増やして行きたいですね。そうすれば単純に一人一人の負担も減りますし、世代交代になっていいと思ってます。

私は基本落ち穂拾いに徹したいw

業界の男女比率を均等にする


上記の部分が縦軸だとすると、男女比率は横軸だと思っていて、クラウド界隈(もっといえばIT業界)の男女比率をもっと均等にしたいと思っています。


上の資料を見る限り今1割しか女性がいないのが現状です。このようなデータが出ている事を考えるとやはり社会の仕組みを変えたほうがいいのではないか考えています。技術は万人に平等で等しく接する事が出来るものですので、接する面は違っても楽しむ事が出来ると思うのです。



なので今回はcloudgirlトラックでしたが、女性も技術やIT業界が好きなんだよ!というのを続ければ、業界に女性が増えて、結果cloudgirlとかしなくてもよくなるんじゃないでしょうか。男女の比率を均等にして、男女かどうかどうでも良くなった頃には、一人の人間としての素質が問われてくるじゃないでしょうか。

別に性別を否定している訳ではないけど、このご時世、肉体的な男か女か以外の軸が多いので、そこはもう見ない様にするのがよいと思うです。



その頃にはクラウド業界とか無くなっているかもしれないけど、技術は無くならないと思うので、今度多くの女性が楽しい!参加したい!と思ってくれたらいいなぁと思います。

JAWS-UG三都物語では、上記も含めて色々話を色んな方と出来たので本当に考えがまとまってよかったです。

会場を貸してくださったパソナテックさん、スポンサーのみなさん、運営メンバーの皆さん、参加者の皆さん、参加出来なかったけど応援してくれた皆さん、本当に有り難うございました!



何はともあれ運営メンバー自身が楽しめるイベントは、基本良いイベントだなと思いました!お疲れさまでした!!

次はどんなイベントになるかな?

2014/07/09

第9回 クラウド女子会 教えて!先生♡ 私のAWSがこんなに難しいわけがないを開催しました #jawsug #cloudschool

最近褌が気になってしかたが無い、小室です。こんにちは。


先日2014/6/28に第九回クラウド女子会を開催しました。

参加ブログ
このイベントを開催する当たっての裏話的な事とかクラウド女子会って何だろうと考えた事を書きます。なお講演者の資料は上記ブログ等で全部紹介されていますのでそちらをご覧ください。

---

まず今回なんで学校だったかと言うと

  • 前回のCookpadで行ったイベントでのコスプレが意外と好評だった
  • しかし広くコスプレとしか定義していなかったので何を着て来たらいいか分からない人がいたよう
  • AWS 関連用語集を作りたいね
  • 分かり易く絵にしたらいいじゃないか?
  • うだうだと飲み会
  • とあるセーラー服動画を閲覧
  • こ・れ・だ!ʕ̡̢̡ʘ̅͟͜͡ʘ̲̅ʔ̢̡̢カッ
  • 学園モノがいいじゃないか
  • 講師と参加者は、先生と生徒の関係性に似ている!!
という事でAWS学園のアイディアが出ました。つまりとあるセーラー服動画が全てを物語っていますね。はい。


今回仮想学園という事で、参加者の皆さんが、
  • 学生時代を懐かしいと思ってもらえる
  • 学生時代に出来なかった事をやれる(青春アゲイン!)
  • 楽しんでもらえる
を念頭にイベント準備を進めました。
その為に用意した生徒手帳、学生証、BGMは丁度参加者(25歳〜40歳ぐらい)が懐かしいと思う曲、学校のチャイム下校の音楽(仰げば尊し)等を用意しました。

ちなみに懐かしいと思われるのではないかと思って寄せ集めてみた曲一覧
  • IT'S SHOWTIME!! B'z
  • Calling B'z
  • BAD COMMUNICATION B'z
  • LOVE PHANTOM B'z
  • YOU & I -Mixture mix- B'z
  • Liar! Liar! B'z
  • だからその手を離して B'z
  • もう一度キスしたかった B'z
  • リンダ リンダ THE BLUE HEARTS
  • LOVE LOVE LOVE Dream Comes True
  • 未来予想図 Dream Comes True
  • 未来予想図II Dream Comes True
  • Feel Like dance (ORIGINAL MIX) globe
  • DEPARTURES (RADIO EDIT) globe
  • Love again (STRAIGHT RUN) globe
  • Everything MISIA
  • Man & Woman My Little Lover
  • Hello, Again 〜昔からある場所〜 My Little Lover
  • CRAZY GONNA CRAZY trt
  • 愛を語るより口つ_けをかわそう WANDS
  • 世界中の誰よりきっと〜Album Version〜 WANDS
  • 変わらないもの 奥 華子
  • ばらの花 くるり
  • BOY MEETS GIRL TRF
  • Happy (From "Despicable Me 2") Pharrell Williams
  • 少年時代 井上陽水
  • traveling 宇多田ヒカル
  • Automatic (Album Edit) 宇多田ヒカル
  • First Love 宇多田ヒカル
  • キラキラ 小田和正
  • ラブ・ストーリーは突然に 小田和正
(A)仰げば尊し(W)我が(S)師の恩 - 学園の生徒手帳  ちなみに今回の学園、AWSはAmazon Web Servicesではありません。(A)仰げば尊し(W)我が(S)師の恩学園です。


学生証

後は写真でご紹介(ほとんど後ろ姿です)
参加者は(ADSJの方々は除くと)女性53人、男性15人、子ども1人という参加数でした。特に女性に関しては約95%という参加率でした。すごい!


しかも参加者の6〜7割は学生らしい格好をしてました。学生らしい格好とは?についてはこちらをご覧ください。
ほとんどの方がセーラー服だったのは興味深いですね!このような感じで参加者が美人が多かったのはびっくりです。(クラウド界隈は美人が多いのか...?)


登壇頂いた先生も!

クラウド女子会って何だろう?

クラウド女子会はJAWSUGコミュニティの一部ですが、クラウド界隈で楽しい事をしたいと思っている人が多く集まっているような気がします。なので誰かが「○○をやれ!」と押し付ける事も無いですし、「XXしなければ行けない」というのも無い気がします。誰かが「△△が面白くね?」と言ったら「いいね、いいね!」で始まり大体は勉強会の企画が始まる感じです。参加出来ない人がいたら、「そっかーそれじゃまた今度」という感じであっさりしているし、来るもの拒まず、去る者追わずです。
JAWSUGは規模も大きい団体ですが、クラウド女子会は自由だけどある程度メンバー間での統制が出来ていて、でも個々に独立して行っていて、離れていると思えば時々くっついて、でも依存してなくて、要するに楽しく仲良くやってるなぁーという感じなんです。

クラウド女子会何だろうねってメンバーと話をした時、結局は楽しいかどうかが軸だよねという所で落ち着きました。真面目に勉強会するんだけど、楽しくやる。そのギャップがいいんだと思う。
コミュニティ、楽しくないと意味ないですよ。義務感いっぱいの勉強会とか止めましょうよ。これについてはここら辺に書いた。
色々人が集まるのだから課題とかももちろんあるけれど、楽しいか、ワクワクするかでコミュニティに参加したいなーと今回のイベントを通して思いました。
こんなクラウド女子会の運営メンバーになりたい!という方は、ぜひ運営メンバーに声をかけてください。
こんなクラウド女子会のスポンサーをしたい!という方はぜひこちらをご覧ください。

この度は一風変わった勉強会にお越し頂き、また登壇頂きありがとう御座いました!!


みなさんが書いてくれた七夕の願い事、叶います様に!


2014/07/03

完全限定版 黒執事 Book of Circus I をどこで買うのがお得なのか調べてみた

黒執事 Book of Circus I 買おうと思ったら、色々特典が違ったので一覧にしてみたよ!


共通

本編ディスク+特典ディスク 2枚組
  • 原作者・枢やな 描き下ろしコミック (全36P)
  • オリジナルドラマCD「その執事、流暢」 (脚本:大河内一楼)
  • 原作者・枢やな 描き下ろし三方背BOX
  • キャラクターデザイン・芝 美奈子 描き下ろしデジケース
  • 特製ブックレット
  • 第1話キャラクターコメンタリー (セバスチャン&シエル)
  • 映像特典:「黒執事 Book of Circus」放送直前SP ~その執事、広報~(※2014年7月に放送された特別番組を一部編集したものです)
  • イベントチケット優先販売申込券

以下のサイトであるパターンを記号化
  • Book of Circleを全巻買った人のみ =  ▲
  • Book of Circleを全巻とBook of Murderを買った人のみ = ●
以下は完全限定版のみの特典です。

ANIPLEX


金額: ¥6,156(DVD)/ ¥7,236(Blu-ray)
  • 枢やなジャケットイラスト使用A3ポスター (1巻)
  • オリジナルアンブレラ: ▲
  • スタッフによる「黒執事 Book of Circus / Book of Murder」お疲れ様本: ●
  • (メーカー特典)芝美奈子描き下ろし全巻収納BOX: ●

Amazon > アニプレックスストア


金額: ¥5,540(DVD)/ ¥ 6,512 (Blu-ray)
  • クリアブックマーカー

TSUTAYA

金額: 5,540円(DVD) / 6,295円(Blu-ray)
  • 描き下ろしB3布製タペストリー: 完全限定版で●
  • (メーカー特典)芝美奈子描き下ろし全巻収納BOX: 完全限定版で●
  • 1巻予約特典:オリジナルポートレート

アニメイト

金額: 5,700円(DVD) / 6,700円(Blu-ray)
  • Pop-upキャラクターカード
  • 枢やな描き下ろしメッセージカード
  • (メーカー特典)芝美奈子描き下ろし全巻収納BOX: ●
  • DJCD:●

セブンネット

金額: 4,845円(DVD) / 5,695円(Blu-ray)
  • なし

HMV

金額: ¥5,233 (DVD) / ¥6,223 (Blu-ray)
      コンパクトミラー: 完全限定版で●
    • (メーカー特典)芝美奈子描き下ろし全巻収納BOX: 完全限定版で●

    楽天とかヤフーショッピングは個々のお店が集まっている形態なので、特典が要らない人には向いているかなと思った。間違いあれば教えてください!各社が使っている販売システム(ECサイト)が、全巻購入を追える仕組みかどうかの違いも出て面白いなーと思いました。

    2014/06/09

    #JAWSUG 福岡x北九州x鹿児島主催の初心者向けクラウド勉強会を開催しました

    今年前半のイベントリソース全てを投入して マジAWS2000%
    JAWSUG福岡x北九州x熊本主催
    初心者向けクラウド勉強会
    を開催し燃え尽き症候群の小室です。

    イベント詳細



    今回は前日のワークショップ、AWS Hub、勉強会、懇親会と組み合わせて4つのイベントがあり、初めてだった事もあり運営メンバーは手探りで準備していきました。
    それでは次は写真でお楽しみください。



    ハンズオンが一番満席でした!



    いろんな方々の出会いや、新しい技術の出会いを作り出す事が出来てよかったです!
    事前応募 89人に対して、参加者が79人、そのうち学生が30人でした。

    開催にあたって気付いた事を思いつくままに記載します。
    • 良かった所
      • イベントタイトルに「初心者向け」や「クラウド」などを入れるのは集客によかった。今までリーチ出来なかった層の方々が多く来てくれた
      • 場所も麻生情報ビジネス専門学校さんを借りる事で学生が気安い雰囲気を作り事が出来た!麻生情報ビジネス専門学校さん、本当に有り難うございます!
      • 運営メンバーも初登壇という方が何人かいて、新しい登壇者を作り出す事が出来てよかったなーと(次回も是非!(●`ω´●)グフフ
      • 登壇者を探すにあたって色んな人に声をかけたのですが、そこで次に繋がるアクションが出来たのがよかった
      • 近隣のJAWSUGと連携して合同でイベント出来たのがよかった(運営側は福岡、北九州、熊本、登壇者は福岡、北九州、熊本、大阪、東京、沖縄からお越し頂きました!)
    • 次回改善したい事
      • 今回概要、ハンズオン、実践版と分けてみたのですが、参加者がどれを参加したいのかを事前アンケートで取っておく
      • 講師に参加者レベルを伝える(初心者が多いのか、中級者や上級者が多いのか等ターゲットを明確にする)
    またやりたいと思いました!参加して頂いた皆さん、登壇して頂いた皆さん(特にわざわざ東京、沖縄、熊本、北九州から来てくれた皆に感謝!)、そして麻生情報ビジネス専門学校の皆さん本当に有り難うございました〜!

    2014/06/02

    COSPLAYTHON(コスプレソン)を福岡で開催してきました

    今度クラウド女子会が AWS学園で参加者は制服で行かないといけないのですが、制服=>セーラー服 => セーラームーンで良くない?と思い始めた小室です。
    スカート姿が想像付かないと言われて意地になってもスカート履こうと思ってます。

    さてレポートが遅くなりましたが先々週にコスプレソン in 福岡を開催しました!

    このコスプレソン、イベント開催が公開された際は、福岡は会場としてありませんでした。そこで問合せメールアドレスに、福岡もやってくださいよー!とメールをしたら、FBメッセージで「それじゃお前がやれ」みたいになって『ふぇぇΣ(⊙ω⊙)』とイベント開催に向けて動き出しました。



    なかなか本イベントのイメージが湧き辛かったのと、イベント開催時、福岡ドームでコミックシティー (東京でいうコミケみたいなやつです)が開催がありコスプレイヤーはほとんどそちらに行ってしまい参加してもらうコスプレイヤーが見つからない事から、門司港で開催されたコスプレピクニック門司港レトロ15に運営メンバー(ムネアツ村田さん川本さん、小室)で行きコスプレイヤーの勧誘を行ったり、パルフェの店長にお願いをしたりと使える手段は使い開拓出来る場所はかなり広げてイベント開催に向けて動きました!

    ちなみに門司港ではマトリョーシカのGUMIしたよ!(手袋持って行くの忘れたけど....orz) 写真はこちら


    当日コスプレイヤーの方も含めると18人弱の方にお越し頂きました!この後は写真でお楽しみください。








    こんな感じで開催されました!詳細写真見たい方はこちらをご覧ください(限定公開ですけど。。。)


    違う業界の人達と色眼鏡無しで話をする事で、新しいアイディア、ITが解決出来る事の多さに気付く事が出来るイベントだったのではないでしょうか!?

    このような異業種(特にオタク文化とかサブカルチャー) x IT との架け橋イベントは今後も続けて行きたいと思いました!

    参加者の皆さん、パソナテックの羽渕さんと協力頂いた西田さん、運営にご協力頂いた方々、特に村田さん、本当に有り難うございましたー!!

    2014/05/23

    二ヶ月先ぐらいまでのイベントのお知らせ

    LTしようと思って作ったけど、作っただけで目眩したので、発表しなかった(参加した時間もイベント終わり15分ぐらいだったので)

    以下のイベントは運営とか発表とかそっち方面のやつです。
    せっかくなので画像にしてみた













    オーマイガッ!!
    (´-`).。oO(きっと途中で死んでると思うんだぁぁぁ...)

    取りあえず