2012/12/31

2012/12/30

re:Invent 2012のスポンサーを調べてみた

AWS re:Invent 2012のスポンサーを調べてみた。クラウド業界の流行や、参考になるかもしれません。






2012/12/27

福岡UX勉強会(仮)vol.5 に参加して目から鱗だった件

先日の事にはなりますが、福岡UX勉強会(仮)vol.5  オブザベーション ワークショップ@デジハリ福岡校に参加しました。



2012/12/26

Gmail/Google Appsのメール文末に表示される「Do and it's done 」を消す方法

Google Appsを会社で導入しているのですが、いつの間にかメールの文末に表示されるようになった

Do and it's done


メールからタスクを作って最終的にはSalesforceに入れこめるらしいのですが。。。
ちょっと目障りなので削除方法を調べてみました。

Google Appsの管理画面から
  • Google Apps コントロールパネルのダッシュボードへ行く
  • スクロールダウンして、Do.comを探してアプリを削除する
もしDo.comのユーザーとして登録している場合
  • Gmail設定へ行く
  • アカウントタブをクリック
  • セキュリティをクリック
  • 許可済みのアプリとサイト一覧からDo.comを無効にする
うーん、これもGoogleのAdwordsみたいな物なのかしら。Google Apps企業版はきちんとお金払っているのに、さらにマッチングさせて広告表示させるってどうなんでしょうね。有償の意味ない気がする。。。。


2012/12/05

XenApp on Cloud

XenApp(http://www.citrix.co.jp/products/xenapp/index.html)て便利ですよね。

XenApp on AWSもいけるのかしら?と調べてみたら、XenApp内でMSのOfficeは使えないそうです。MSのAzureでも使えないとの回答を頂きました。

また確認すべきライセンスが沢山あるようです。

Citrix XenApp製品のよくあるご質問(FAQ)
アプリケーション仮想化「Citrix XenApp」で実現するシンクライアントシステムご紹介

ライセンスの考え方
例として、利用者総数500名、同時接続(同時利用する人数)100名の場合のライセンスの考え方をご紹介いたします。
  1. Citrix XenApp ライセンス 100本(Edition別) 
  2. Windows Server CAL 500本(ユーザCAL、デバイスCALのどちらか) 
  3. Windows Server Terminal Service CAL 500本
このほかに、XenAppを稼働させる WindowsServer自体のライセンスやインストールに必要なメディアなどが必要になります。また、公開するアプリケーションに関しては、アプリケーションを提供するメーカ毎に規定がありますのでご注意ください。また、VM Hosted App利用時には、別途Microsoft VECDライセンスが必要となります。

技術的な所ではなくライセンスの問題なので、早く解決するといいなと思います。

2012/11/19

Startup Weekend Fukuoka 2012 に参加してみて(二回目)



先週末にStartup Weekend Fukuoka 2012 に参加してきました。このStartup Weekend は54時間(週末)を使って起業に起こる様々な事を実際に経験しよう、という物です。




表題に有る通り、実はこのイベント去年も参加しています。しかも当時は佐賀に住んでいて、毎回最終の高速バスに乗って佐賀に帰っていたのを思い出します。。。
しかし!!今は福岡に住んでおり、しかも開催場所が出来たばかりの福岡アジアビジネスセンター(天神)。めっちゃ近いやん!

タイムラインで書き留めて行きたいと思います。

11/9(金曜日)

  • Startup Weekend Fukuoka 開始。すでにピザやらビールやら飲み物が大量に置かれていた。まずはピザを食べる
  • その後Half bakeというゲームをする。チームにランダムに分かれて関係性がない単語を2つ選び、それを掛け合わせた製品やサービスについてのPitchを1分間行なうという物。私が参加したチームが選んだのは、エビとセクシー。
    皆で10分?程度話し合い、そのスーツをエビのように全身にまとい、皮を剥いて行くと全身セクシーになれるABエステスーツを発表しました。アイディアを考える所から、みんな爆笑をしてとてもよい雰囲気。
  • Pitches: アイディアがある人がピッチを行なう。全員が発表しなかったのが意外だった(全員する物だと思っていた)私のアイディアは、絶対に写真が消えないサービス Last Album。アップロード先のストレージを選べて尚かつ自分のアカウントを使える(AWSアカウント等)といいなぁと思っていたので想いの丈をぶつけてみました。
  • Vote: 参加者による3票の投票が行なわれる。正直全部のピッチが良かったので前回のように選ばれないかなーと思ってた。
  • でも最後に選ばれた!キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
  • チーム募集: 参加者にチームに参加するように説得をする旅に。色んな人が興味を持ってくれましたが、最終的に残ったのは、@flag_hataji @_koyanagi @ayakomuro matsuzakiでした。そしてこのチームでミラクルを起こすとはその時誰が思っただろうか。。。
  • 4人で、写真が消えないサービスという物を考え始める。でもアジアセンターが22時までだったので、解散。
11/10(土曜日)
  • 子供を連れて10時前に到着。他の3人はすでに集まっていて、写真と消えないというキーワードを元に、色々な軸でニーズや可能性について語り合っていた。
  • このイベントでの評価軸は、「顧客開発」「実現性」「ビジネスモデル
  • よくスケジュールを読んでいなかったのだが、10:00-12:00の間は顧客開発という事で、外に出て道行く人にアイディアの説明と問題意識があるかどうか、買うならばどの程度買うか市場調査をしなければいけないらしい。
  • ここで子連れの効果が発揮した!子供のお絵描き用に持って来たお絵描き帳に街頭インタビュー形式で質問を描く。子供も外に行けるという事でノリノリだった。
  • ターゲットは30代前後で、結婚、出産と写真に意味を持ち始めた世代だったので、天神の岩田屋前あたりで待ち合わせをしている人に少しお時間を貰いインタビュー。
  • 1組断られたけど、子連れが効いたのかみんなアンケートに答えてくれた。
  • そこで分かったのはみんな写真を撮るけど管理していない、管理していてもSSD毎差し替えて保管している、という事だった。行く前にメンバーのおばあちゃんがSSDをフィルムみたいに使っていて、PCに入れてSSDを使い回す事をしない、という話をしていたが若い世代でも同じだったとは新しい発見だった。
  • 今度はCafe Costaに移動。そこでIT関連の人達にアンケートを取ったら、写真の管理をしているがやはりお金を払ってまで管理をしたいとは思っていない、という事が分かった。また残したい写真がある人は自分で冗長性構成を組んで残している事も判明。
  • アジアセンターに戻り内容を再度振り返り今後どのように進めて行くか打ち合わせ。
  • オーガナイザーのジュリアンが、「話してばっかりで、アクションがない」「動く物を作れ」といわれ、半ばアイディアと市場について散漫になっていたチームに喝が入った。
  • 解決したい問題と、解決出来るソリューションを明確にし、日曜日の発表までにすべき事を洗い出し、各々に作業分担。ホワイトボードにTodo -> Doing -> Doneの表を作り各々の担当すべき箇所についてのタスクを洗い出し、黙々と作業を進める。

  • タイムスケジュール

  • タスクの山
  • 10日午後にやっと稼動し始めたTeam Renだけども、4人が進む方向が明確で、ぶれていないのがよかった。
11/11(日曜日)
  • 各々アジアセンターに来る前にも自宅で作業をしてきてくれて、デザインの確定、サイトマップの確定、開発環境の確定、構築まである程度終わった状態で、最終日は始まった。
  • 時間もあまりなかったので、みんなで、何を、いつまでに仕上げるかを確認しあい、黙々と作業。
  • ランチ時にAdamからよい発表をする方法についてヒントを貰う。練習は大事!後情熱も。
  • ランチ後は見た目や動きの確認をして15時に、一旦開発終了。その後皆で資料作成に取りかかる。ウェブサイト、iOSの動いている所を動画に撮って、資料に追加。@flag_hataji さんが発表をする事に。Adamから練習大事!と言われたのに、三回しか練習出来なかった。。。
  • 17時。すべての作業は終わり、全チームが発表の準備に入る。Team Renは2番目に。。
  • 最初の発表は「Atta」NFC越しで接触すると、お互いに会ったという情報が蓄積されるサービス。NFC越しで接触すると、「アッター!」という声がよかった。
  • Team RenのLIFERECO。すばらしい発表だと思った!54時間という短い間だけど出来る事全てを行なった成果が出ていました。
  • CafeInサービス。完成度が高かった。デザイナーが居たらもっとよかったかもしれない(どのチームもデザイナーが不足していたのは痛かった。。。)
  • すいません、トイレファンの写真がなかった。。。!
  • Vicomのプレゼン。なりたい自分になれるサービス。教育系かと思ったんだけど、ウェブの作りとか、デザインはすてきでした。
  • どのチームの質疑応答でも審査員は手厳しい質問をしていて、参考になりました。
  • そして優勝チーム発表。。。。。Vicomでした!!
  • 選ばれた理由として他に無いアイディアという事があったそうで、これまた投資家がどこを見るのか参考になりました。ちなみにLIFERECOは2位でした!!
  • 最後は懇親会。チームを超えてお互いをたたえ合い、学び合う所は学び合い、反省する所は個々に反省する、よい場になりました。
  • 次回はオーガナイザーでの参加も楽しいだろうなと思いました。LIFERECOは引き続き開発を行なってロンチを目指したいと思います!
今回のStartup Weekend Fukuoka 2012で学んだ事は、チームは非常に大事で、うまい事ぴたっとハマるとものすごいパワーが出る、という事と、タイムキーパーは時間を守る為に、機能やデザインを切り捨てる責任を追う覚悟が大事だという事が分かりました。

時間も人的リソースも有限です(もちろんお金も)。なので大事に、大胆に、使って行きたいと思いました。

オーガナイザーの皆様、参加者の皆様、会場を貸してくださった皆様、スポンサーの皆様、色んな所で協力し、励ましてくれたり、叱咤してくれた皆様、週末に家を空ける事を許してくれた家族に感謝を述べたいと思います。

どうも有り難うございました!!!




LIFERECOも引き続き宜しくお願いします!


2012/11/07

Excelに「シートまたはグラフの名前が無効です。」と言われて

すごい時々だけど、イラってくる事柄に、Excelのシート名を変えようとした時、無限ループで

「シートまたはグラフの名前が無効です。」

というのが出る事。
しかもエラーになる文字や記号は入れてなくても出てくるから困る。

これは言われる通りの名前に変えても何度も出て来て本当にイラッとする。

色々調べたが結局根本的な解決方法が分からなく、ESCでポップアップが出る前の状態に戻す、というのが今の所の解決策。


2012/11/05

Route53へNSを移行する時気をつける事

そう入れ歯と思って、Route53に移行する場合に気をつける事を記載します。

ムームードメイン -> Route53

NS切り替えを行なった際、TTLはまだムームードメインを見ているのに、ムームードメイン側でレコードが削除されてしまい、名前解決が出来なくなるという問題が発生する(らしい。会社で大騒ぎだった)。

気をつけよう、てか気をつけられないよね。

お名前.com -> Route53

ドメイン管理がお名前.comである限り、NSが移行したとしてもお名前.com側でレコードを削除するという事はないとの事。もしドメイン毎移行するのであれば、段階を踏んでやる必要がある

NS移行->完全に移行 -> ドメインに移行


他のNSからの移行の検証はまた追記する。

2012/10/31

ELBのドメインの扱い方

ELBで扱えるドメイン

Zone Apex

ELB(example.com)
\_EC2
\_EC2
\_EC2....

=> Zone ApexをRoute53を利用してのみ可能

サブドメイン

ELB(www.example.com)
\_EC2
\_EC2
\_EC2....

=> NSはどこでもよい

サブディレクトリ

ELB(www.example.com)
\_EC2(Apache/Varnish/Nginx等のProxyサーバ)
      \_EC2(www.example.com/dir)
      \_EC2(www.example.com/dir2)
      \_EC2....

=> ELBの下にProxyサーバを置く事で可能

ELBがサブディレクトリの処理をするのは違うとは思うが、機能としては欲しいなぁと思う今日この頃

2012/10/29

新人研修等の金銭的負担を0にする方法

先日AIPが主催していた奨励金・助成金を活用した研修説明会に参加して、知らない制度等あったので、記録の為メモします。

簡単にまとめると厚生労働省が今やっている1コースあたり1人最大20万給付される助成金を使って研修コストを0にしましょう、という話でした。


例えばITの会社だと情報通信業に入るので、対象内ですので、補助を受ける事が可能です。

気をつける点として過去6ヶ月、先6ヶ月会社都合の解雇をしてない、というのが条件だそうです。

うまく使えば研修コスト下げられそうですね!


家庭と仕事の両立を可能にする方法(提案)

前から思っていた事を記録を込めてブログに書いていたのですが、長くなったので提案書にしてみました。



2012/10/26

死ぬまでにやりたいこと10の事

疲れたりすると発言小町を読むコムロです。

発言小町ってぼーーと読めるテレビみたいな感じですよね。チャンネルをどんどん変えても平気なメディア。ちゃんと後でしっかり読もうとブックマークをする感じでもない。

そんな発言小町を読んでいて死ぬまでにやりたい10の事を読んでいて面白いな、と思ったので私も書いてみます。

2012/10/22

JAWS-UG鹿児島 #03に参加した

JAWS-UG鹿児島の勉強会03に参加しに、新幹線みずほ(行き)とさくら(帰り)に乗って鹿児島に行きました!

2012/10/21

折り紙: RedBull

牛を作ってみたが、ペンが太くて目が期待した物より間抜けな感じになってしまった。顔を書くのは難しい。



MySQL Casual Talks in Fukuoka vol.2 に参加した

Cloud Days Fukuokaに出展をした後、日本オラクルさんでMySQL Casual Fukuoka が開催される、という事で、参加してきました。

#まとめが無かったので、今しがたまとめてみた

Cloud Days Fukuokaに参加した

10/17-18と福岡市博多区で開催された日経BP主催のCloud Days Fukuokaに参加しました。


今回は福岡に初めて進出という事で、規模は小さかったのですが、非常に盛り上がるイベントになりました。

2012/10/14

今日の折り紙:烏賊

今日は烏賊を折ってみた。顔が付くとかわいいよね。



2012/09/30

折り紙

パピヨン。パピヨンをよく知らないから、似てるかどうか分からない


2012/09/28

2012/09/25

[追記] Oracle RDSとSYSDATEの関係

[追記]Oracle RDSでsysdate変更が出来る様になった
http://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2014/01/13/amazon-rds-for-oracle-now-supports-time-zone-change/

[今日の結論] Oracle RDSでSYSDATEを変更する事は出来ない。



SYSDATE関数は、システム(仮想サーバ?)の日付を返す為、RDSの入っているサーバの日付を変えるしかたぶん対応が出来ないが、そもそもRDSでは仮想サーバにアクセス出来ない。

調べた所、SYSDATEを仮想的に変更するには、FIXED_DATE初期化パラメーターを使用する必要があり、Oracle RDSでは、FIXED_DATEを設定する事は禁止されている。




[今後のタスク] Oracleをちゃんと触る

2012/09/16

サイト研究会(仮)に初めて行ってみた!

前から気になっていた、サイト研究会(仮)、略してサト研に行ってきました。


ずいぶん前ですけど。。。

でもとても面白かったので、自分のメモもかねて記録します。

2012/09/13

MOBYLOGのノベルティ頂きました!

株式会社セランさんが事業サービスの一つとしてされている、

のノベルティを頂きました!!!

MOBYLOGとは.....
MOBYLOGは、PC、携帯、スマートフォン、アプリケーションの計測を行うマルチデバイス対応のアクセス解析・効果測定サービスです。自社のサイトやアプリの利用状況を「見える化」することで、問題箇所を特定し改善を施すためのツールを目指して設計された機能は充実。 「誰でも使える」を目的に、ユーザビリティにも十二分に配慮した秀逸のインターフェイス。しかもサイトオーナーのニーズに合わせ低価格でお使い頂くために様々な料金プランを設けています。
http://www.mobylog.jp/feature/

頂いたノベルティは.....


ウェットスーツ(サーファーの方などが着たりしている物)を使ったポーチ
MOBYLOGのストラップ
を頂きました!

ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ


このウェットスーツで出来たポート、肌触りがすごくいいんです!


しかもこのポーチ、オレンジのタグ見えますかね?

HANDMADE IN TOHOKU


私は知らなかったのですが、東北(福島、宮城)は世界に誇るウェットスーツの製造技術があるそうです!

http://mobilefun.jp/?page_id=74


本当に肌触りがいいのです。
復興への想いがこもった製品なのです。




是非多くの方々に、このような製品を通して復興の手助けが出来る事を知ってほしいですね。

ちなみに、MOBYLOGのノベルティ☆プレゼントはまだやっているようなので、今すぐ連絡ですよ、奥さん!!
※以下の記事は長いのですが、文末に申し込み方法あります♥

http://www.mobylog.jp/blog/576.html

さてこのMOBYLOGを調べてみたのですが、面白いサービスです。

Heatmap機能( http://www.mobylog.jp/special/mobylog5.1.html )とか、めっちゃ便利ですよね。
PCでのヒートマップは、色々ありましたが、マウスなので、実際に意図してそこにマウスが動いたのかは、正確には分からないのが現状としてあったと思うのですが、スマートフォンであれば、人の指が意図してそこにタップされたり、ボタンをクリックしたり、ズームしたりと、よりユーザーの動きがコンテンツに紐づいているのではないか、と思います。

後は、Excel出力機能 ( http://www.mobylog.jp/function/excel_client.html )
#Excelでのレポート提出とか本当になくな、おっと誰か来たようだ。

またAPIを公開しているので、自社サービスに組み込む、という事も出来そうです。

サイトを一通り見て思った事は色使いが分かりやすい、という事がサービスの紹介画像を見て思いました。
何でもそうですが、ぱっと見て状況がどうなっているか分かりにくいサイトは、使いたくなくなりますよね。

でも、お高いんでしょう?と思ったそこの貴方!

MOBYLOGではプラン ( http://www.mobylog.jp/price/ ) を複数用意しているので、分析したいサイトの規模によって選ぶ事が出来そうです。

皆さん、ぜひMOBYLOG ( http://www.mobylog.jp/ ) お試しくださ〜い
そしてプレゼントも一緒にゲット☆です!

株式会社セランさん、有り難うございました!!

2012/09/05

Sclarについて

Scalrを調べてみます。

レストランに望む事

最近、4sqや、Facebookチェックインなどの位置共有サービスを使うようになって、思う事があります。



2012/07/26

発表する時に気をつけている事

分かりやすい発表というお題で考える機会があったので、気をつけている事を書き出してみました。

2012/06/28

カジュアルにバックアップ - MySQL Casual Talks 福岡でLTしてきました。

MySQL Casual Talks 福岡@gumiで「カジュアルにバックアップ」というお題でLTしてきました。
他の方々の資料はこちらにまとまっています!
今回初めてと言ってもいいのではないでしょうか、MySQLの中の人が2人も来てくださって、MySQL5.6のロードマップや、機能紹介があり、みんな目がキラキラしてました。

やっぱりインフラって面白いですね。
もっとMySQLソースコードレベルで読めるようになりたいと思った勉強会でした。

有り難うございました〜

2012/06/25

hktstudyでMulti-Mechanize-パフォーマンスツールについて話してきました。

hktstudy #01 ~恋せよ乙女~でMulti-Mechanizeについて話してきました。

 他の方々が監視についてだったので、テイストが変わってよかったんじゃないかなと思いました。

Multi-Mechanize


もっと知りたい!という人はこちらを参考にしてください♩

http://testutils.org/multi-mechanize/
https://sites.google.com/site/ayakomuro/infra-app/mutli-machanize

勉強会中は子どもが走り回って、色々ご迷惑をおかけしました!懲りずにまた子連れで参加したいと思います!

他の方々の資料
 
 次は夏にはぴったり失敗談!?についてのようですよ!

今後も楽しみですね!

2012/06/11

pylot

Pylot
  • Pythonで書かれたウェブパフォーマンスツール
  • http://pylot.org/
  • 2009年で開発が終わっている模様 => 現在開発されている負荷テストツール: Multi-Mechanize

2012/05/21

ScanSnap S1500 for Mac のドライバー

ScanSnapは非常に便利です。
保育園の資料も会社の資料も何でも電子化して取り込んでいるのですが、ドライバーをダウンロードしてインストールしようとすると途端にハードルが高くなります。
富士通のサイトを探しまわった挙げ句、個人情報入れてドライバー請求してください、とか言われます><
でもそんな事をしなくても実はドライバー公開されてます(個人情報入力して請求するとか無駄なフローじゃないの?と思います)
毎回どこにあったっけ?と忘れるので日記にしておきます。

ScanSnap Manager for Mac S1500/S1500M
http://scansnap.fujitsu.com/jp/downloads/mgr/s1500.html

製品はよいと思いますが、サイトが非常に分かりにくいです。
導線設計し直した方がよいと思います。

2012/05/20

アイディア 子どもの病気を記録するアプリ&ビジネスマンアプリ

またアイディア思いついたので書きます。

第5回クラウド女子会『プログラマブルなクラウドワークショップ』に......参加出来なかったヨ

第5回クラウド女子会『プログラマブルなクラウドワークショップ』

 が先日Amazon目黒オフィスで開催されました。

 このアイディアは昨年12月にメンバー会で集まった時に、面白い事をしたいね(クッキングとか、子連れで参加出来る勉強会等)と話していた時にAWSの知識がなくてもアイディアを考えるという切り口でAWSを知って行くのは面白いのではないか、と盛り上がり約4ヶ月ぐらいかけて準備し開催した勉強会でした。

流れとしては
  • boto(python版AWS SDK/まだ非公式)を機能別にCRUDに分ける
  • それを日本語訳する(中にはAWSのAPIドキュメントと照合して内容を確認する)
  • カード化する
  • 印刷、裁断
という感じでした。

5/10(金曜日)に印刷も終わり後は日曜日を迎えるだけ!という状態で迎えた週末。

風邪を引いて結局参加出来ませんでしたーーー!

。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!

#cloudgirlのハッシュタグを見ながら寝込んだ日曜日。
すっかり元気になったので、カード化する過程で作った物を公開します|ω←`)♥♦チラッ

Cacoo: AWS Extra Icons

 カード化するに当たってAWS Iconsを使っていたのですが無い物も多く、それらを補うステンシルを作ってみました。ストアに申請したら先日公開されました(。╹ω╹。)v

カード化されたAWS APIカード

APIを機能別に切り分けて整理する事で、よりAWSの機能やAPIを構成する思想(?)について理解する事が出来ました。

こんなのがあるのか〜と思った面白い機能としては後日ブログ書こうと思います。
急な欠席も難なく対応してくれたクラウド女子会のコアメンバーには感謝してもし切れません!参加された皆さん、会場を貸してくれたAmazonさん、LT発表をしてくれた皆さん、

本当にありがとうございました!!

2012/05/03

[子育て]飛行機で静かにさせる方法〜おやつ編〜

飛行機で福岡<-->東京の移動が多いのですが、子ども(4歳)を連れて行った時に、静かにさせる方法を考えてみました。

おやつを与える

 動物ビスケットとかを持って行くといいのですが、忙しくて買い忘れる事もあると思います。そんな時は福岡空港で売っている【かるじゃが】がよいかと思います。

ポテトスナック かるじゃが
http://www.glico.co.jp/karujaga/index.htm


まず【かるじゃが】をお勧めするポイントは3つあります。
  1. 値段が105円と安い
  2. おやつが取り出しにくい
  3. 簡単に小さく出来る

値段が105円

まず子どものおやつを考えた時に、大人みたいに500円で1粒のお菓子等はあり得ません。なるべく(ある程度安全で)安く沢山食べられるのが重要ポイントになって来ます。

ポテト系おやつは100円なのはあまりないので、コストパフォーマンスは高いと思います。

おやつが取り出しにくい

かるじゃがは紙の箱の中に、ポッキが入っている様な袋に入っているのですが、袋の開け方が横です。

 どういう事?と思われるかもしれませんが、おやつが入っている箱が全開だと、子どもはすぐに落としてこぼすかもしれないし、あっというまに食べきってしまうかもしれません。
取り出しにくいというのは大人から見ればマイナス要素かもしれませんが、 親から見たら悪くない要素だったりします。

簡単に小さく出来る

取り出しにくいお菓子と言えども子どもは小さい手ですぐに取り出して、すぐに食べきってしまいます。なのでお菓子を小さくちぎっておきます。

かるじゃがは袋の上から押さえつければ折れるので、2〜3カ所折っておきます。
少しずつ食べてもらう事で時間稼ぎが出来ますw


まとめ

まぁ、かるじゃがじゃなくてもいいのですが、福岡空港に売っていて、美味しかったのでブログ書いてみました。
我が家はラムネと飴、チョコレートはまだ食べさせていないので、ポテト系、焼き菓子、お煎餅、乳製品がおやつの範囲になります。子どもって食事もするけど、同じぐらいおやつも食べますよね。
他にも持ち運びしやすく子どもが食べ易い物があれば試してみたいです:)

2012/04/30

アイディア 植物の種を交換するサイト

思いついたアイディア

植物の種を交換しあう事は植物愛好家では一般的な事らしい。なので、植物の種交換サイト(Livlisの植物種限定版)があったら役に立つかも。
さらにcookpadみたいにこの種からこんな花が咲きました!と報告出来るといいね。
色んなサイトのアイディア丸パクリだけど

-植物の種類のページがある
--> 同じ種類でも種を出している人は複数人居る
---> 種を貰った人の写真を見て、種を貰う人を決める
送料は何かしらの形で簡単に送り手に払えるような仕組みがあるとよいと思う

こういうのは一度フレームワークを作ってしまえば、意外と他の分野にも展開出来るかもしれないと思った。例えば裁縫が好きな人は端切れをやり取りしたりしてそう(布は色んな種類があるから難しいかもしれないけど。。)。それとか一時期流行った?ウェブ素材とか。



2012/04/22

サブドメインへのリクエストを、(別サブドメインの)サブディレクトリに仕向けたい時

若さの過ちで、サブドメインを大量に作ってアプリを展開したのはいいものの、時が過ぎ閉じたいけどなかなか閉じれない時があると思います(みんな賛同してくれると信じてる)

例えば
http://my-cool-app.popowa.com
というのがあったとします。

サブドメインが動いているサーバーは落としたいけど、どこかにこのサブドメインとコンテンツを残しておきたい。
しかしその為にサーバを立てて、Virtual Host設定で別のサイトに転送するのは賢いやり方ではありません。そもそもサーバーを引っ越しする度に、そのVirtual Hostが何だったのかを思い出して適切な移行をしDNS設定も変更する必要があるからです。

2012/04/08

大濠保育園で買わされる制服・体操着・備品一覧と製造業者

定価で買わされる保育園の制服、体操着、備品の販売先名をメモしておきます。

それにしても製造業者名を検索してもサイトもなくてびっくりした。
狭い世界なのかなぁと思った。


保育園で買う時の値段

制服
ブレザー(カシミアドスキン?, 男女兼用/裏地付き/園名入り)
  • 3L: 4200円、それ以下: 3900円
  • waiwai club
  • サヌキ制服株式会社(サイトが無い)
半ズボン(夏冬兼用、カシミドスキン?/男児/肩釣り)
  • 3L: 2300円、それ以下: 2100円
  • waiwai club
  • サヌキ制服株式会社
スカート(夏冬兼用、カシミドスキン?/女児/肩釣り・はこひだ)
  • 3L: 2500円、それ以下: 2300円
  • waiwai club
  • サヌキ制服株式会社
 ブラウス(長袖、テトロン、男女兼用、園名入り・袖口ゴム)
  • 3L: 1700円、それ以下: 1600円
  • 有限会社名島服
ブラウス(半袖、テトロン、男女兼用、園名入り)
  • 3L: 1500円、それ以下: 1400円
  • 有限会社名島服
 スモック(長袖、ポリエステル65%レーヨン35%、園内着用、ボタンなし)
  • 色:水色、ピンク、1250円
  • 有限会社名島服(個別に売ってはなさげ)
 スモック(半袖、ポリエステル65%レーヨン35%、園内着用、ボタンなし)
  • 色:水色、ピンク、1200円
  • 有限会社名島服(個別に売ってはなさげ)
 体育パンツ(半ズボン、マリンブルー)
  • 1650円
  • スポーツウェアひかりのくに(オークション系にはよく出ている)
体育パンツ(長ズボン、マリンブルー)

  • 2800円
  • スポーツウェアひかりのくに
体育シャツ(半袖、白にライン)
  • 1750円
  • スポーツウェアひかりのくに
体育シャツ(長袖、白にライン)
  • 2100円
  • スポーツウェアひかりのくに
通園リュック(黄色:園名入り)
  • 2300円
おたよりファイル
  • 410円
粘土
  • 420円
粘土ケース
  • 300円
はさみ
  • 480円
のり
  • 190円
クレパス(16色)
  • 610円
連絡帳
  • 170円
出席ノート
  • 290円
カラー帽子ローズ
  • 440円
  • 紫外線防止のたれ付き 800円
お道具箱
  • 610円
名札(ぼたん色)
  • 110円
マーカー(12色)
  • 885円
補充用のり
  • 100円

2012/04/06

クラウド日和 from 福岡 2012.4.6

突然ですが一週間のIT業界、主にクラウド業界の動きをピックアップしてご紹介する、(ほぼ週刊)クラウド日和を再開したいと思います。

CitrixがCloudStackをApache Software Foundationに寄贈

2012/04/05

Cowardly refusing to `sudo brew install'って言われたよ

brewでpythonを入れようと思ったらこんなのが出た

Komuro-no-MacBook-Air:~ komuro$ sudo brew install python
Password:
Cowardly refusing to `sudo brew install'
sudoじゃだめなのか?と思ってsuになってやってみた

2012/03/19

お金を(なるべく)かけずにサーバー運用出来るか試してみた

最初に結論
  • ドメイン周りをスムーズに扱えるPaaSは売れる!
ドメイン popowa.comに付随する過去のサブドメイン遺産をどれだけ安く運営出来るか試してみました。

過去のサブドメイン遺産はほとんどアクセスがない、もしくは自分しか使っていないのでここではスケールが出来るかどうかは重要視しない事にします。

このドメイン(popowa.com)には、
  1. ネームサーバ
  2. メールサーバ
  3. ブログサーバ
  4. レポジトリサーバ
  5. ウェブサーバ
  6. 検証で試したOSSなアプリ(主にWordpressなど)用検証サーバ
がありました。
過去使っていた有償環境としては
  1. 自宅サーバー
  2. さくらVPS
  3. ムームードメイン
  4. Lolipop
  5. AWS
  6. VPSLink
  7. Tektonic
  8. Xrea
  9. RackSpace
とかで運営していました(順不同)。

■ネームサーバー

まずネームサーバーをAWSが提供しているRoute 53に移します。Bindも脆弱性が多いので、これでBindのパッチ当てを気にする必要がなくなります(ノ´▽`)ノ 。
Route 53は有償ですが、気にするに値しないほど安いです。本当に。

★ネームサーバーはRoute 53で決まり!

■メールサーバー

メールは、スパムしか受けないので、Google Appsに移行しました。元々メールサーバーの構成はcatch-allなExim + SpamAssassin + ClamAVでした。
メールをトリガーにする動きが出来なくなったのでそれは別に何か考えたいと思います。

 ★複数アカウントを作るのではなくアカウント+hoge@exampleとかで拡張出来るようにしておくと移行が楽
 

■ブログサーバー

ブログは、WordPressから、 Bloggerに移行しました。
まず前提ですが、WordPressに以下のプラグインを入れてから、WordPressは運用しましょう。
 画像などアップロードされたファイルをS3にあげてくれるPluginです。

もしくはPicasaに画像を最初にアップロードして、そこから参照するものあり
 Flickrは使っていないが同じようなPluginがあると思う。

ブログの引っ越しで困るのは画像ファイルです。画像だけ歯抜けみたいになるので、出来るならばS3とか外部ファイルサーバーに置いておくと吉です。

WPからBloggerの引っ越しは簡単で、WPから吐き出されたXMLをBloggerにインポートすれば完了。
WordPress.comというPaaSサービスもあるのだけれど、独自ドメイン、独自のテーマを使いたい場合は有償なので諦めました。
★画像は外部サーバに置こう

■レポジトリサーバー

 まず過去のレポジトリは、GitHubにあげてしまいます。
 しかし実情として半分ぐらいしかあげられませんでした。
実際に運用しているコードはあげられません。過去のサイト運営で溜まったデータやサーバ別の設定ファイルなどはあげないように出来ますが、面倒なのは変わりありません。
GitHubにもプライベートモードがあるのですが、有償です。
GitHubの一番安いプランでもいんだけどなぁとも、ここで考えを切り替えます(切り替えられない人はレポジトリサーバを立てるか有償GitHubにするかとかでしょうか)

今GitHubにあげられないレポジトリはAWS上に立っているEC2についているEBSにあるので、必要な時だけEC2---EBS経由でみる事にしました。

ここはまだ作業中なので、以下のレポジトリサービスも検討予定

★プライベートレポジトリの扱いは難しい...

■ウェブサーバー

ウェブサーバーと言っても、アクセスの状況や、更新の頻度によって対応が変わってくると思います。
まずwww.popowa.comは静的HTMLにしたので、S3に置きました。
それ以外の動的なウェブサーバーはPaaSであるdotCloudに置いてみる事にしました
無料版は、appは2つまでしかデプロイ出来ません。しかしアプリの下に更にまたアプリ、という事も出来ます。
しかしルートの設定がサブディレクトリにも適応されてしまうようなので、複数の開発言語が違うアプリを一つのアプリとしてデプロイというのは難しそうです。

memokui.popowa.comをdotCloudに置いてみました。
dotcloud create memokui
cd ~/Project/Code/memokui
emacs dotcloud.yml
www:
    type: php
dotcloud push memokui .
#ソースディレクトリのルートディレクトリで行う必要がある
dotcloud restart memokui.www

ハマった点は、typeをstaticにした場合はappを一度削除して再度作り直さないといけない、という点です。
DBも使えるようなのでよさげですが、有償版はそこそこするのでもっと安価なdotCloudがあればいいなぁと思いました。

dotCloudのよい点はサブドメインをCNAMEで指定出来る、という所です。dotCloudでは、
http://memokui-csg3kdce.dotcloud.com

のように独自サブドメインを配布してくれます(これはどこのPaaSでも同じ)
しかしdotCloudでは独自(サブ)ドメインを追加する事が出来るのです。
dotcloud alias add memokui.www memokui.popowa.com
ネームサーバーでの設定
memokui.popowa.com CNAME  memokui-csg3kdce.dotcloud.com
という風にRoute 53に設定しておけば、おk
dotCloudだけかしら、と思ったら、cloudcontrol同じ事を無料で出来るようです!

他のPaaSや安価なレンタルサーバーは、独自サブドメインを使いたい場合は、ドメインのネームサーバーを移行したら可能になるものばかりで、ネームサーバーとウェブサーバーを別のサービスにしたい人には向いていないと思いました。

(´・ω・`)ガッカリ・・・

後はwikiをどこに置くか検討中。。

追記:GitHubでウェブサイト運営が出来るようです!@d6rkaizさんありがとう!
http://pages.github.com/

★無償でエイリアスで独自ドメインが使えるPaaSは嬉しい

■検証用ウェブサーバー

検証用は、色々触るので、さくらVPSと必要な時にAWSな感じで行こうかなぁと思っています。

■突然まとめ

PaaSなサービスとかレンタルサーバーとかの多くは、ネームサーバーも一緒にしたらいいじゃない!というスタンスですが、これはユーザーの自由を奪うものに他ありません。

一番起点になるドメインの扱いをロックされてしまうサービスは今後流行らないのではないでしょうか?
ビジネス的にはAll in oneにしたい所だと思いますが、ベンダーロックがない、というだけでもその商品を選択候補に入れやすくなります。
 
SaaS/PaaS/IaaS環境を提供する上でも、ブロックのように取り外し可能な状態である事が今後大事になってくるのだと思いました!

2012/03/18

福岡インフラ勉強会第一回報告〜トラブル自慢、受験前対策〜

 福岡インフラ勉強会がAIP Cafeで行われました!http://atnd.org/events/26166



■私のトラブル自慢

ほとんどオフレコなので書けません。。
  • サーバー監視はなるべく常時行うようにする(特定の時間のみの確認だと、それ以外の時に問題が一時的に起こっても知りようが無い->問題を見逃してしまう可能性あり)
  • トラブルは人が起こす
  • KVMとLVMで仮想環境を構築(改) 【ゲストマシン拡張編】
  • ReiserFSもう止めたい;;
  • edというエディタを知った(viの親みたいなものらしい)

トラブル自慢はあんなことやこんな事まで出て来て、それに対しての対策方法なども一緒に協議されました。


■チューニンガソン対策

チューニンガソンがリモート参加OKになったので、その対策を話し合いました。

第3弾!いろいろチューニングしてパフォーマンスを競うバトルイベント「チューニンガソン」3月24日(土) 開催! #tuningathon


現在出ている条件
  • 当日渡された環境を使い、OSやサーバ周りのチューニングでパフォーマンスを競う
  • サーバ環境がAWS(EC2)でOSはAmazon Linux AMI
    (現在の最新はAmazon Linux AMI 2011.09 )
  • チューニング対象はwebアプリ
  • webアプリ自体の改変は対象外
ここで山を張ってみます。
  • 第一回目はWordPress(PHP,書き込み速度)
  • 第二回目はMediaWiki(PHP,読み込み速度)
  • 第三回目はEC-Cubeかもしれない!?
なぜEC-Cubeかというと、
  • ある程度知られているOSSである
  • PHPである
  • チューニングし甲斐がありそう
  • ビジネスでもよく使われている
EC-CubeではなくてもPHPで作られたOSSは他にもあります。
  • openPNE
  • Magento
  • Xoops
  • Pukiwiki
とかでしょうか?

PHP以外ではRubyか?Pythonか?と思ったのですが、次もPHPではないかと思います。なぜかというと
Ruby
  • 思いつくOSSがRedmineぐらいしかない  http://www.opensourcerails.com/
  • Ruby用のHTTPDが沢山ありすぎて、Rubyを使っている人に有利になってしまう可能性がある
  • Railsはライブラリ扱いなのか?(逆にPHPはFWを使って作った有名なOSSがあまりない気がする)
    • ライブラリだった場合、設定変更や、カスタムが可能なのか?
    • テンプレートエンジンも変更出来るのか?
Python
  • 思いつくOSSがTracぐらいしかない
  • 使っている人が圧倒的に少ない
Perl使いが、最近PerlもJava側な感じになってきているので今更Perlはねーという事だったので、Perlは対象外としました。Javaもあまり高速しようがないのでは?という意見多数。

それでは高速化について調べてみましょう!

■言語周りの高速化

□PHP

  1. コンパイルし直してみる
    http://www.php.net/manual/ja/install.unix.php 
    1. オプションも吟味する
      http://www.php.net/manual/ja/configure.about.php 
    2. FastCGIモード(Lighttpd と実績あり)
      http://php.net/manual/ja/install.fpm.php 
  2. バージョンを変更する
    Amazon Linux AMI 2011.9で入っているPHPのバージョンはphp-5.3.6です。
    PHPの最新は2012/3/1に出たPHP5.4.0です。
    http://php.net/ChangeLog-5.php
    入れ替えるというのも手です。
  3. ネイティブコンパイラを使ってみる
    1. phc
    2. Roadsend
    3. HipHop for PHP
  4. アクセラレーターを使う
    http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_PHP_accelerators 
    1. APC
    2. eAccelerator :開発が終わっているR.I.P.
    3. XCache 
    4. Zend Optimizer 
    5. PHP Accelerator
    6. 参考
  5. 設定周り(php.ini)
    http://phplens.com/lens/php-book/optimizing-debugging-php.php
  6. 参考URL

□Apache

  1. バージョン確認、可能ならば入れ替え等
    最新バージョンはApache 2.4.1
    http://www.apache.org/dist/httpd/Announcement2.4.html
    http://httpd.apache.org/docs/2.4/new_features_2_4.html
    2.4系バージョンが早い
  2. コンパイルし直してみる
    http://httpd.apache.org/docs/2.4/install.html
    1. またオプションも吟味する
      http://httpd.apache.org/docs/2.4/programs/configure.html
      不要ならば削除、高速化しようなら追加等
    2. モードも確認
      worker / prefork - PHPはprefork推奨
  3. 設定ファイル確認
    1. 同時接続数を増やす (MaxKeepAliveRequests)
    2. KeepAliveはonに
    3. DNSの逆引き停止
      HostnameLookups off
    4. ログ系設定
      ログをなるべく吐かない設定にする
      1. LogLevel
      2. ErrorLog(出力先を/dev/nullにするとか)
  4. モジュール
    http://httpd.apache.org/docs/2.4/mod/
    1. キャッシュ化するモジュール
      1. mod_cache(アクセス制限を無視するので要注意)
      2. mod_cache_disk
      3. mod_cache_file(使用要注意)
    2. キャッシュを取り扱うモジュール
      1. ETags
      2. mod_expires
    3. プロキシ系モジュール
      1. mod_proxy
      2. mod_proxy_balance
      3. mod_proxy_connect
      4. mod_proxy_express
      5. mod_proxy_fcgi
      6. mod_proxy_fdpass
      7. mod_proxy_html
      8. mod_proxy_http
      9. mod_proxy_scgi
    4. 圧縮系モジュール
      1. mod_deflate クライアントへ送られる前にコンテンツを圧縮する 
      2. mod_pagespeed (CSSやJSなど不要な改行、スペースを取り除く)
    5. 参考URL
      1. Apache高速化計画
      2. 最終回 Apacheパフォーマンス・チューニングの実践 , 2ページ目

□Ngix

http://nginx.org/ja/
※高速なNgixではあるが、モジュールに関してはApacheの方が充実しているので、そちらでしのぐ方法もある
参考URL
  1. Tips for nginx

□DB

DBはMySQLじゃないかなーと思います。何故かというとPostgreSQLはAWSでは提供されておらず、またOracleのライセンスを負担するほどでもないと思うからです。Oracleがスポンサーだったらまた違ってくると思うけど (・∀・)ニヤニヤ
  1. バージョン確認、可能ならば入れ替え等
    1. MySQL5.1系(5.1.61)
    2. MySQL5.5系(5.5.21)
    3. MySQL5.6系(5.6.4
  2. コンパイルし直してみる
    http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/quick-install.html
  3. 設定ファイル確認
    1. 参考URL >>  MySQLを高速化したいときのチューニング方法
    2. スレッド数、同時接続数 
    3. スロークエリログなどをみながら
    4. メモリ周りや、バッファ
    5. キャッシュ
  4. Index作成、削除
  5. MySQL Proxy
    https://launchpad.net/mysql-proxy
    静的/動的を分離させるなど
  6. コネクションプール:遅そうなので却下
    SQL Relay で PHP + MySQL コネクションプーリング
  7. 参考URL
    1. MySQLを高速化したいときのチューニング方法
    2. MySQLを高速化する10の方法(漢のコンピュータ道はとりあえず一通り見ておく) 

□OS

  1. iptablesを使って使用するポートを限定する
    1. iptableの設定-CENTOSでアリソンサーバ
  2.  参考URL
    1. CentOSをたったの3ステップで高速化する方法
    2. さくら VPS + CentOS のチューニングや高速化もっとこうすれば良かった作業まとめ

□計測ツール

アドオン
コマンド
アプリ

□思いついた事

書き込み速度を重要視する場合は、Master DBのカラムには書き込まない。出力するバイナリーログは正常なのでslave側は正しいデータが入っている
MySQLとMariaDBは互換はある程度ありそう。。だけどあまり得策ではなさそうだ。。http://kb.askmonty.org/en/mariadb-versus-mysql
条件が分からないので、ファイルシステムを変えてもよいのか、とかサーバ側はどこまで手を入れてよいのか分からず一時暴走w

こちらも参考になりました

□まとめ

福岡熱い! チューニンガソンに関わらず非常に勉強になる会でした〜!
福岡インフラ勉強会が気になる方はFacebook Groupに今すぐ参加!
https://www.facebook.com/groups/100825430047874/


追記:チューニングソンと書いていたので、チューニンガソンに変更
edはviの親ではないらしい

2012/03/15

IT飲み会に行ってみた

前から行ってみたかったIT飲み会@福岡、があるという事で行ってみた。
ITの飲み会だから、ギークな人とかが来るのかしら、と思っていたけど、IT企業の営業や採用、人材紹介な人達が多くて一瞬間違えた!!と思ってしまったw

でも@ggaokiGuildCafe)さんの話を聞けてよかった!前から聞きたいと思っていた事も話せたし♪
後めっちゃ面白い人にも遭う事が出来た!
IT飲み会@福岡はこんな感じでした
  • TwitterとかFBをやっている人が参加者の半分ぐらい
  • スーツ多し
  • 女性は少ない
  • ギークな飲み会ではない << 重要
  • 初めての参加者が多かった
こうあってほしいなぁという要望編
  •  Twitterのハッシュタグを認知させる(始まるまでの画面で表示させておくか、ハッシュタグが付いているツイートを流しておくなど)
  •  BGMを押さえ気味にする(=>話に来たのにBGMがちょっとうるさかった)
  •  本編がだらだら気味だったのでタイムキーパーを設けるとよいかも?
  •  可能ならばスタッフの方はひとりぼっちになっている人を会話に入れるような事をしてあげるといいんじゃないかなーと思った。
  • 見知らぬ人が集まる会は、立食がいいじゃないかなーとも思った
IT飲み会が開催されたDRESSの料理はおいしかったよ!
中国の不思議

2012/03/06

言語別Changelog 2012/3/6時点

Ruby 1.9.3-p125  リリース分Changelog
PHP 5.4.0 2012/3/1リリース分Changelog
 Python 3.2.2 2011/9/4リリース分Changelog
Python 3.3.0 alpha 1 2012/3/1リリース分Changelog

Perl 5.14.2 2011/9/26リリース分Changelog
#Perl 6は多分対象外だと思う

ScalaとかLuaとかは出てくるのだろうか。。?

2012/02/23

PythonとDjangoを勉強する為のサイト一覧

Pythonとそれを使うフレームワークDjangoを勉強した際に読んだサイト一覧をメモ

以下を3日かけてすると、何となくDjangoが使えるようになります(いや、夢かもしれないが

2012/02/21

iTunes Storeで「ハリーポッターと謎のプリンス」と「ハリーポッターと死の秘宝Part1」だけレンタルが無い

最近、ハリーポッターをiTunes Storeで見ているんだけど、

ハリーポッターと謎のプリンス
ハリーポッターと死の秘宝Part1

がレンタル出来ない。



  1. ハリー・ポッターと賢者の石 <---レンタル300円
  2. ハリー・ポッターと秘密の部屋 <---レンタル300円
  3. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 <---レンタル300円
  4. ハリー・ポッターと炎のゴブレット <---レンタル300円
  5. ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 <---レンタル300円
  6. ハリー・ポッターと謎のプリンス <-- レンタルなし
  7. ハリー・ポッターと死の秘宝 Part 1 <--レンタルなし
  8. ハリー・ポッターと死の秘宝 Part 2 <-- レンタル300円

なんで?
カテゴリーが新作だからかしら。。うむ、困った。

しかも死の秘宝のPart1は2000円購入で、Part2はレンタル出来るとは!
もうDVDプレイヤー買うか。



2012/02/15

連絡先変わりました

携帯電話番号が変わりました。

こちら >> http://www.popowa.com/

電話は気づかない場合は多いので、twitter とかの方がよいと思います!

2012/02/12

EBSのスナップショットについて

先日の #jawsug 福岡の会で、
https://twitter.com/#!/kaz_goto/status/167571575296634881

へーほーふー、知らなかったわーと思ってEBSのスナップショットだけにフォーカスして見ました。

記事

今更感なEBSの機能おさらい☆
  • 外付け出来るブロックストレージ
  • 1Gから1Tまでのストレージ領域を作成出来る
  • 同じアベーラビリティゾーン内のインスタンスにマウント出来る
  • マウントしたインスタンスが落ちたら(障害なども含む)、勝手にアンマウントされる(はず)
  • 好きなファイルフォーマット形式でフォーマットが出来る
  • 作成したアベーラビリティゾーン内であれば、別のインスタンスにマウント出来る(EBSとインスタンスは絶対的な関係性が永続的にある訳ではない)
  • 1EBSは1インスタンスにしかマウント出来ないが、1インスタンスは複数のEBSをマウント出来る
  • スナップショットをS3に取れる <== 気になる点!

EBSのスナップショットがS3に入るというのはどういう事なのでしょうか?

Amazon EBS スナップショットは、最後にスナップショットを撮った時点から変更のあるブロックのみを保存する差分バックアップです。

 ん?Git的な感じなのかしら?と思って@kaz_gotoさんが教えてくれたリンク、また検索などをして調べました。

簡単ですけど、こういう事らしいです。

☆初めてのわくわくドキドキのスナップショット ☆
  1. EBSを10Gで作ったとします。
  2. 色々置いて4Gになりました☆(・ω<)
  3. 初めてのスナップショットでは、EBSでの使用分はブロックに分けられて、S3に全部コピー&保存されます。
  4. 保存されたブロックを管理するスナップショット管理表(= 私たちが見るsnap-xxx)もS3に保存されます。
☆2回目のスナップショット ☆
  1. 前回から、4G中1Gを変更して、さらに新しく1G追加しました。
  2. 2回目のスナップショットでは、変更があった1G分のコピーを S3に取り、さらに新しく追加された1GもS3にコピーをとります。
  3. そしてスナップショット管理表2を作成し、前回S3に保存したブロック先3つ(以下の絵だと黄、緑、ピンク)と、変更、新規追加で作成したブロック先を一覧にしてS3に保存します。


☆3回目のスナップショット ☆
  1. 前回(2回目)から、5G中1G削除しました。
  2. 最初に配置した緑、ピンク、2回目に配置した青、紫を一覧にしたスナップショット管理表3を作成しS3に保存します。

 特記すべき点
  • 私たちがAPIで見ているスナップショット(例えばsnap-xxxxx)は、実際にS3に配置されているバックアップされたデータブロックへのポインタ一覧である
  • S3に取られたスナップショット単体を見る事が出来ない。S3のAPIではアクセスが不可能。EC2のAPI越しにスナップショットの詳細や、ボリューム作成を行う必要がある 
  • 最初のスナップショットを消しても、保存したブロックを必要としている別のスナップショットがあれば削除されない。
  • 上記の逆を返すとどのスナップショットにも必要とされていないブロックは、紐付けようがないので削除される
  • 1インスタンスにマウント出来るEBSは20まで。(AWSに依頼すれば解除してくれる)
  • 1インスタンスに何個でもマウント出来る!<- new
  • Windowsインスタンスは12個上限でEBSをマウント出来る。<- new
  • 1インスタンスに10個以上のEBSをマウントするのはよくない by RightScale
  • 1AWSアカウントで作れるスナップショットは、500まで(AWSに依頼すれば解除してくれる)
  • EBS側を削除しても、それに紐づくスナップショットが勝手に消えてくれる訳ではないらしい
  • 1ブロックの詳細は公表されていないらしく、n回目のスナップショットでどれだけS3のスペースを使うか分からないそう。逆にどれだけスナップショットを削除したら節約出来るかが明確に分からないらしい
  • S3に保存されるデータは圧縮されている
  • EBSのスナップショットを作成している時はEBSのバックグラウンドで稼働し、マウントしているインスタンスには影響がない
データーベースをEBS上で稼働させている場合
  • EBSのスナップショットは非同期で行われるため、スナップショットが取られた瞬間に書き込みが発生すると誤差が生じる場合がある
  • RightScaleお勧めの方法としては、DBやファイルシステムを止める->スナップショット->再開、という方法がよいらしい

RightScaleのお勧めファイルフォーマット形式はxfs
xfsには、I/O処理を停止する機能が付いているのでそれを使うと楽との事。
XFS単体での停止方法の例:
xfs_freeze -f <mount-point> #実行中の処理が終わった後は新規書き込みは行われない
ec2-create-snapshot <volume>
xfs_freeze -u <mount-point>  #再開する
 
LVMとかを使用していたら:
dmsetup suspend <device>
ec2-create-snapshot <volume>
dmsetup resume <device>



なるほどー
I/Oが高いデータベースとかをEBSに置いてスナップショットを取っている場合は、きちんと取れるように気をつけないとですね。

そう考えるとRDSのスナップショットも気になりますよね。どうなっているのかしら。
想像だけどRDSは多分内部EC2 on EBS上に構築されているのではないかしら、と思っているので、RDSのスナップショットもやはりS3?
気になる木。

という訳でEBSのスナップショットについてでしたー!

これ違うよーというのがあればご指摘くださいm(_ _)m

追記2012/2/13:
EBSのマウント数は、Windowsだと12個まで、それ以外では無制限だそうです!
(赤で追記)
http://docs.amazonwebservices.com/AWSEC2/latest/UserGuide/ebs-attaching-volume.html

2012/02/10

2012/02/09

第0回 福岡 Debian 勉強会

この度念願のDebian勉強会@福岡

第0回 福岡 Debian 勉強会

が開催されます。

>> 東京エリアDebian勉強会
>> @IT自分戦略研究所 積極的な発言が勉強会を盛り上げる
>> @IT自分戦略研究所 先達を見つけ、自分なりの勉強会を開催せよ

Gitによるバージョン管理( http://www.amazon.co.jp/dp/4274068641 )を執筆された岩松さんがいらっしゃるので、Debian/Ubuntu好き、インフラ担当、インフラも気になる開発者の皆様はぜひお越し下さい〜!

↓↓詳細、参加はこちらから!↓↓
http://tokyodebian.alioth.debian.org/2012-02-fukuoka.html

2012/02/08

退職しました

前回
な日記を書いたのですが、入社して試用期間の3ヶ月が終わったので契約は続行せずに退職する事にしました(ゝω・)☆。


人はなかなか変われません。

長時間労働するとみんな疲れて雰囲気が悪くなります。言葉も荒くなったりします。

罪を憎んで人を憎まず。

そう思っても今までのように出来ない。まぁ、単純にソーシャルゲーム業界には向いていなかったのでしょう。

向いていないのに無理して頑張って体や心を壊してもしょうがないので辞める事にしました。

しかし得る物は沢山ありました。

素晴らしい人達に出会う事が出来ました。優秀で、心優しい人達でした。出会えて良かったと本当に、本当に思う。

Pythonに出会う事が出来ました。もっとPythonを勉強したい。日本国内で使われているのは0.1%らしいですけど。

ゲームに出会う事が出来ました。ゲームはほとんどしないのですが、世の中に出ているゲームはよく考えられていて、一見の価値あり、という事が分かりました。

最後にソーシャルゲームでのクラウドの使い方、開発スタイルを知る事が出来ました。
確かに今まで見たリソースの使い方や、開発手法とはまた違った方法でした。

とても興味深い。

普通のアプリでは気にしない場所がセキュリティホールになり、それを探すユーザーと防御する運営側との攻防を見る事も出来ました。

尋常じゃないアクセス数、DBやKVSの使い方を知る事が出来て本当によかった。

このような感じで新しい世界を知る事が出来たので悔いは無いです(`・ω・´)キリッ

3ヶ月という短い間でしたがお世話になりました!

2012/01/07

洗車ついでに車の見積もり

洗車ついでに車の色々を見積もって来た。
場所はセルフのガソリンスタンド。

 帰ってGoogle 検索で調べたら、お高い模様。
後、ガソリンスタンドでは、整備はしない、という書き込みもあった。

2012/01/01

2011年振り返り、2012年にしたい事

あけましておめでとうございます。

また一つ歳を取りますね。
新年を迎える度に、一休宗純を思い出します。ご用心、ご用心。

さて2011年は、皆さんにとってどんな年だったでしょうか。
個人的なライフログとして、2011年の振り返りと、2012年今後について書き出してみようと思います。